東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。
意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
※超訳文庫は好雪文庫に名称変更しました。【タイトル変更のお知らせ】

updated 2023-01-25

  • HOME
  • >
  • 初代 ビバシ仏

別訳【祖堂集】

初代 ビバシ仏

2009.3.7

 
想像を絶するほどの遥かな昔、ビバシ(毘婆尸、vipasyin)という名の王子がいました。
「ビバシ」とは、「全てのものを正確に見通す」という意味です。
 
彼の一族は、代々「コンダンニャ氏」と称していましたが、「コンダンニャ」とは、「火」のことです。
 
両親は「バンズマー」という名で、居城も「バンズマティー城」と呼ばれていました。
「バンズマー」とは、「サラブレッド」という意味です。
 
ビバシ王子は、悟りを得て初代の「ブッダ」となったのですが、それは次のようなものでした。
 
「ああ、そうだったのか!
 
我々人間はみな、喜怒哀楽に翻弄されて日々をおくっている。
罪を得れば苦しみ、幸福なことがあれば嬉しがる。
 
だが、そんなもにこだわる必要は、まるでない。
というか、こだわりたくてもこだわりようがないのだ。
 
私はこれまで、喜びや苦しみが生まれるのは「心」や「意識」があるからだと考えていたのだが、それが実在することを確認しようとしても不可能であることを、ついに理解した!
 
「心」や「意識」はどこにあるのか?
 
それは自分の身体の外にあるワケがない。
 
それではこの身体の中にあるのか?
 
しかし、「この身体」などといったところで、こんなものは各種の元素が寄り集まって、たまたま今の状態になっただけのものだ。
 
いずれまた分解して元素に戻る時がくるのだが、その時にどれほど観察してみても、「心」や「意識」を見つけることはできない。
 
つまり、身体の中にもなかったのである。
 
従って、人はみな、それぞれに「特徴がある」と考えるのは間違いだ。
 
操り人形がアレコレとポーズをとって、あたかも生きているように見えたところで、それはやはり人形に過ぎず、「心」や「意識」を持ってなどいない。
 
それではその人形を操る人には「心」や「意識」があるかというと、あるわけがないのである。
人間の身体も、人形の身体も、各種元素の寄り集まりであるという点において同じだからだ。」

  • 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
  • 画面左上の「好雪文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 好雪文庫トップページへ戻る
  • メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
それでは、どうぞごゆっくり
↓   ↓   ↓

昔の中国の人が考えたこと

諸子百家

LinkIcon おもしろ論語(孔子)
LinkIcon 老子
LinkIcon 荘子
LinkIcon 列子
LinkIcon 孟子

四書五経

LinkIcon 【大学】

日本が誇る大学者のご意見たち。
今のところ、明治維新期に活躍した人がメインです。

LinkIcon 井上円了
LinkIcon 【西国立志編】
LinkIcon 富永仲基
LinkIcon 内藤湖南
LinkIcon 【風姿花伝】

キリストが生まれるよりも昔から、「神」と人との間にはいろいろあったのです・・・

旧約聖書

LinkIcon 【旧約の預言者たち】

中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。

LinkIcon 【中国武術論】

作家による古典翻訳以外の文章です。
夢日記、怪奇体験、食べ歩き、随筆等、バラエティに富んだ独自のワールドをお楽しみくださいませ。

LinkIcon 好雪ひらひら

LinkIcon ぶんちん堂 Web Shop


ぶんちん堂のコンテンツをWeb販売しております。
現時点では好雪文庫を書籍(紙・電子)化したものがメインとなります。
※電子書籍はkindle版です。

LinkIcon ぶんちん堂 公式ブログ


ぶんちん堂コンテンツの書籍化・通販などを手がける奇特集団、「ぶんちん堂」スタッフによる活動の記録やお知らせ。
当サイト主人も「作家」として登場します。