超訳【維摩経】
第36話 維摩、顧客ニーズ把握の重要性を語る
2007.7.16
「病気が流行れば、私は万能薬に変身する。
餓えた人たちがいれば、私は食べ物や飲み物に姿を変える。
武器があらわれたなら、私は皆を争いのないエリアに移住させる。
もし、戦争が起こったならば、私は即座に敵と同等の軍事力を発揮して降参させる。
どんな地獄にでも出かけて行き、苦しんでいる人たちを助ける。
ありとあらゆる快楽を受け入れながらも、ありとあらゆる快楽に流されない態度を取ることで、悪魔に付け入る隙を与えない。
快楽を受け入れながら流されないということは、炎の中にハスの花が咲いているのと同じぐらい、ありえないことである。
が、私はそれをやってのけるのである。
スケベな男たちがいれば、私はセクシーな女に姿を変えて誘惑し、連中をひっかけてから目を覚まさせてやる。
ある時は市長、ある時は社長、またある時は総理大臣となり、人々のために尽くす。
貧乏に苦しむ者がいれば、金品を与えて正気を取り戻させる。
「自分こそ最強だ」などと思い上がっているヤツがいればバトルマスターとなってそいつを打ちのめして反省させる。
恐怖におびえる者がいれば、その恐怖を取り除いてやる。
・・・まぁ、クドクドとたくさん例を挙げてみたが、要するに「顧客のニーズ」をよく見極めた上でそれを満たし、満足したところで正しい道について説明しろ、ということじゃ。
やり方はそれこそ無限にあるじゃろう。
ニーズが無限にあるからじゃ。
だがな、智慧も同じぐらい無限なのじゃよ。」
以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉 |
---|
画面左上の「超訳文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 超訳文庫トップページへ戻る |
メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る |
中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。
古典翻訳ではない、自作の文章を掲載します。「超訳文庫」の趣旨から外れますが、ご容赦くださいませ。
超訳文庫のコンテンツを書籍化して頒布する企画です。
PC画面もいいけれど、じっくり読むにはやっぱり「本」がよいという方にオススメです。
目に優しく手ざわりのよい書籍用紙を使用。A5サイズです。
編集はもとより印刷・製本に至るまで完全に自家製ですので、仕上がりは工業製品には劣りますが、「手作りの味」だと思っていただければ幸いです。
超訳文庫の書籍化・通販などを手がける奇特集団、「ぶんちん堂」スタッフによる活動の記録やお知らせ。
当サイト管理者のぶんのすけも「作家」として登場します。