超訳【仏教説話】
「ブッダ」ことゴータマ・シッダルタさんは、今でこそ「仏教」の開祖として仰がれる超カリスマですが、それは決してそうなることを目指していたわけではなく、長年の布教活動の結果としてそうなっただけのことです。
それでは「悟り」を開いた後の彼は、いったいどのような活動をしていたのでしょうか?
また、当時の人々はそんな彼の話をどのように受けとめていたのでしょうか?
ここでは、ブッダの言行録としての性格を持つ「スッタニパータ」が収録されている「阿含経」や「雑宝蔵経」など、長短様々な説話の中から、順不同で超訳を試みます。
もとより浅学菲才につき、なかなか遺漏なく訳出することは難しいのですが、せめて理想に燃えていた彼の息づかいを今に伝えられればと思い、筆をとる次第です。
本コーナーは、2008.10.4に超訳「スッタニパータ」として開設したものですが、その枠に収まらない話が多数出てきたため、範囲を仏教説話全体に拡大したものです。
【仏教説話】目次
※当コーナーのコンテンツは、新しい試みとしてWebマガジン「ホテル暴風雨」に掲載の場を移しました。新作を含め順次掲載して参りますので、どうぞご期待くださいませ。
⇒「超訳文庫」@ホテル暴風雨(外部リンク)
※以下は「ホテル暴風雨」掲載記事へのリンクとなります。
- 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
- 画面左上の「超訳文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 超訳文庫トップページへ戻る
- メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。
【中国武術論】

古典翻訳ではない、自作の文章を掲載します。「超訳文庫」の趣旨から外れますが、ご容赦くださいませ。
ぶんのすけ文集

ぶんちん堂 Web Shop

超訳文庫のコンテンツを書籍化して頒布する企画です。
PC画面もいいけれど、じっくり読むにはやっぱり「本」がよいという方にオススメです。
目に優しく手ざわりのよい書籍用紙を使用。A5サイズです。
編集はもとより印刷・製本に至るまで完全に自家製ですので、仕上がりは工業製品には劣りますが、「手作りの味」だと思っていただければ幸いです。