東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。
意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
※超訳文庫は好雪文庫に名称変更しました。【タイトル変更のお知らせ】

updated 2023-01-25

  • HOME
  • >
  • 夢とはなにか

別訳【井上円了】妖怪学

夢とはなにか

2010.8.22

第五心理学部門第五章「夢の説明」より。
 
夢はなぜ発生するのか?
 
そのナゾは、「唯識論」以外の手法では説明不可能だ。
 
「唯識論」とはつまり、「この世の中のあらゆる事物や現象は実在するのではなく、存在するように「感じている」だけに過ぎない」という極めて根源的で破壊力の強い理論である。
 
人間には、見たり聞いたり嗅いだり味わったり触ったりという、いわゆる「五感」があるというのは、皆疑わないところであり、「寝ている」というのはつまり、「五感」が休眠した状態のことである。
 
「唯識大意」という論文中では、「夢」について次のように述べる。
 
『各種感覚・知覚器官、つまり五感そのものは夢を見ない。
 
そもそも覚醒時に見たり聞いたりしている五感のハタラキですら、五感そのものは認識していない。
 
五感の刺激を受けてそれらを総合的に情報処理している第六の意識層というものがあり、そこがもっぱら思考を司っているのであるから、「夢を見る」経験は、つまりこの「第六意識」の思慮分別能力あってのことなのである。
 
五感が休眠し、かつ夢を見ていない時は、この第六意識のハタラキも失われ、「意識」として認識することが不可能な第7層「末那識(まなしき)」と第8層「阿頼耶識(あらやしき)」のみ活動を続けている状態といえる。
 
だからつまり、「夢」を見させているのは、その第7層のハタラキなのである。
 
第7層は別名を「伝送識」とも呼ぶ。サンスクリットで「アーダナ(阿陀那)」と呼ばれているハタラキのことなのだが、「アーダナ」とは「伝送」という意味だからである。
 
これが何を「伝送」しているのかというと、無意識下の最下層に横たわる第8層「阿頼耶識」からの信号を、思慮分別層である第六意識層に伝えているのである。
 
この第7意識層の存在は、夢も見ないで眠っている時に呼びかけられても、「自分が呼ばれている!」と気づくことができることで知ることができ、それ故に「執我識」とも呼ばれる。
 
常識的な思慮分別が失われているにもかかわらず「自我」を認識し続ける。
 
この状態で何らかの刺激(身体の内外を問わず)を受けると、「夢」が発生するのである。
 
夢の中ではとてもハッキリと筋道の通っていた事柄が、目覚めてから考えてみると支離滅裂であったりするのは、つまりそれが原因なのである。
 
『止観』の第五巻には、「心があるから夢を見るのか?眠るから夢を見るのか?」というテーマで問答がなされており、結論は次のようなものである。
 
『もしも「心があるから夢を見る」というのであれば、「夢」はつまり、眠っていない時にも見ることができるということになる。
 
「眠るから夢を見る」というのであれば、死人もまた「夢」を見ていることであろう。
 
「眠りと心が合わさって夢を見る」というのであれば、眠って夢を見ないことがある説明がつかなくなる。
 
それでは「「眠り」と「心」を離れて「夢」がある」などと言ったら、「夢」そのものが独立して存在することになってしまってわけがわからなくなる。』
 
雲棲禅師は「竹窓随筆」の中で次のように述べている。
 
『「夜寝ている時に見る夢は大半が現在の生活に関連したことばかりで、前生とかそういったものを夢に見ることがなかなかできないのは何故でしょうか?」などと尋ねてくるアホがおるが、そもそも記憶にないものを夢に見ることは不可能じゃ。
 
伝説上の聖人たちでさえ自分が生れ落ちる瞬間だけはブラックアウトしているというのに、我々みたいな凡人がそれを超えて生れ落ちる前の記憶を保てるわけがないじゃろう!
 
だのにオマエたちときたら、全員がん首そろえて、日中は愚にもつかないあれやこれやで思い悩み、夜は夜で日中のくだらない出来事にうなされてやがる。
 
もう一度言うが、全く経験したことのない事柄を夢に見ることは絶対に不可能じゃ。
 
つまり、「夢」とは「現実」と一体不可分なのじゃ。
 
わかるか?
 
こと「思考・思索」のハタラキに関して言うならば、「睡眠時」と「覚醒時」の区別などないのじゃ。
 
起きている時は頑張ってしっかり考えろ!
 
寝ている時も、同じようにしっかり考えろ!!』

  • 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
  • 画面左上の「好雪文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 好雪文庫トップページへ戻る
  • メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
それでは、どうぞごゆっくり
↓   ↓   ↓

昔の中国の人が考えたこと

諸子百家

LinkIcon おもしろ論語(孔子)
LinkIcon 老子
LinkIcon 荘子
LinkIcon 列子
LinkIcon 孟子

四書五経

LinkIcon 【大学】

日本が誇る大学者のご意見たち。
今のところ、明治維新期に活躍した人がメインです。

LinkIcon 井上円了
LinkIcon 【西国立志編】
LinkIcon 富永仲基
LinkIcon 内藤湖南
LinkIcon 【風姿花伝】

キリストが生まれるよりも昔から、「神」と人との間にはいろいろあったのです・・・

旧約聖書

LinkIcon 【旧約の預言者たち】

中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。

LinkIcon 【中国武術論】

作家による古典翻訳以外の文章です。
夢日記、怪奇体験、食べ歩き、随筆等、バラエティに富んだ独自のワールドをお楽しみくださいませ。

LinkIcon 好雪ひらひら

LinkIcon ぶんちん堂 Web Shop


ぶんちん堂のコンテンツをWeb販売しております。
現時点では好雪文庫を書籍(紙・電子)化したものがメインとなります。
※電子書籍はkindle版です。

LinkIcon ぶんちん堂 公式ブログ


ぶんちん堂コンテンツの書籍化・通販などを手がける奇特集団、「ぶんちん堂」スタッフによる活動の記録やお知らせ。
当サイト主人も「作家」として登場します。