超訳【般若心経】
数ある仏教典(お経)の中でもダントツの知名度を誇る、超メジャータイトル「般若心経」。
なにやら「ありがたげ」なことが書いてあるということで、法事のときに唱えることはもちろん、字の練習や和風デザインなどにも取り入れられて、その知名度は増すばかり。
巷にはそれこそ実に多種多様な「般若心経グッズ」がでまわっており、風呂敷から手ぬぐい、線香に湯呑み、絵画からCD・DVD、挙句の果てには任天堂DSのゲームにまでなったりしています。
解説書のたぐいも、それこそ汗牛充棟。
今さら私のような浅学の徒の出る幕はないとは思いつつ、敢えて現代風の訳を試みました。
「このお経は「空」の理論を説いている」、とものの本には書いてあるようなのですが、もしそうであれば、「空」という言葉は使わないで訳すべき、と考えたのも大きな動機となっています。
この訳が「正しいか?」と問われれば、「正しくない」と答えざるを得ませんが、「間違っているか?」というと、必ずしも「間違っていない」のではないか、などとも思ったり。
末尾に漢訳原文を記しますので、是非、ご対照いただければと思います。
超訳初出から4年、110年前に西域で消息を絶った学僧、能美寛さんが残した研究ノートを基に、別バージョンの超訳を試みました。一般的なテクストには描かれない舞台設定等を含み、かなり趣の異なったものになりましたので、是非、あわせてご覧くださいませ。
用語解説:般若心経(はんにゃしんぎょう)
- 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
- 画面左上の「超訳文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 超訳文庫トップページへ戻る
- メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。
【中国武術論】

古典翻訳ではない、自作の文章を掲載します。「超訳文庫」の趣旨から外れますが、ご容赦くださいませ。
ぶんのすけ文集

ぶんちん堂 Web Shop

超訳文庫のコンテンツを書籍化して頒布する企画です。
PC画面もいいけれど、じっくり読むにはやっぱり「本」がよいという方にオススメです。
目に優しく手ざわりのよい書籍用紙を使用。A5サイズです。
編集はもとより印刷・製本に至るまで完全に自家製ですので、仕上がりは工業製品には劣りますが、「手作りの味」だと思っていただければ幸いです。