東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。
意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
※超訳文庫は好雪文庫に名称変更しました。【タイトル変更のお知らせ】

updated 2023-01-19

  • HOME
  • >
  • 無門禅師による前書き

別訳【無門関】

無門禅師による前書き

2008.8.20

いいか、オマエたち。
 
仏たちの説く「究極の真理」ってヤツは実にキッパリとしたもので、「入る」とか「入らない」とかを超えたところにある。
 
したがって「門」などあるわけがない。
 
そもそも「門」外から持ち込んできたものを「伝来の宝」とは呼ばないだろう?
 
よそからかっぱらってきたものは決して身につかないということを知るべきだ。
 
今回この場にあれこれと昔話を詰め込んではみたが、これこそ実に「言わずもがな」「やらずもがな」というヤツなんだ。 
 
頼むから「これを読んだら何か得るものがある」などというカンチガイをしないように。
 
夜空に浮かぶ月を棒で叩き落そうとしたり、靴を履いたまま足の裏のかゆみを掻こうとしたりするようなもので、まぁ、言ってしまえばまるっきりムダなことだ。
 
この書物にしたところで、オマエらに「それでもよいから!」などと泣いて頼まれて、仕方なくその場しのぎのでまかせを四十八回もするハメになったので、この際まとめて「無門関」と名づけたまでのこと。
 
もとからでまかせに話したものなので、それぞれの長さもマチマチだし順番などに深い意味があるわけでもない。
 
そういうわけだから、この書物は「究極の真理を知るためなら死んでもいい」などという物好きなヤツにしかオススメしない。
 
さぁ、八面六臂の魔王を一撃で倒し、歴代の仏教伝承者三十四人(インドに二十八人、中国に六人)に命乞いをさせるぐらいの威勢のあるヤツはおらんのか?
 
いるなら出てきてワシと勝負しろ!
 
ただしあらかじめ注意しておくが、もし一瞬でもためらったなら、それはまるで小さな窓の外を競走馬が全力疾走で通り過ぎるのを見るようなもので、マバタキする間もなく過ぎ去ってしまうことだろう。
 
わかるか?
「道」への入り口としての「門」など、ありはしない。
また、この世のあらゆる場所で「道」でないところなどない。
どこをどのように行こうとも、それらの全てが「道」なのだ。
そこのところがつかめたら、ゆけ! ひとりでどこまでも。

  • 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
  • 画面左上の「好雪文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 好雪文庫トップページへ戻る
  • メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
それでは、どうぞごゆっくり
↓   ↓   ↓

昔の中国の人が考えたこと

諸子百家

LinkIcon おもしろ論語(孔子)
LinkIcon 老子
LinkIcon 荘子
LinkIcon 列子
LinkIcon 孟子

四書五経

LinkIcon 【大学】

日本が誇る大学者のご意見たち。
今のところ、明治維新期に活躍した人がメインです。

LinkIcon 井上円了
LinkIcon 【西国立志編】
LinkIcon 富永仲基
LinkIcon 内藤湖南
LinkIcon 【風姿花伝】

キリストが生まれるよりも昔から、「神」と人との間にはいろいろあったのです・・・

旧約聖書

LinkIcon 【旧約の預言者たち】

中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。

LinkIcon 【中国武術論】

作家による古典翻訳以外の文章です。
夢日記、怪奇体験、食べ歩き、随筆等、バラエティに富んだ独自のワールドをお楽しみくださいませ。

LinkIcon 好雪ひらひら

LinkIcon ぶんちん堂 Web Shop


ぶんちん堂のコンテンツをWeb販売しております。
現時点では好雪文庫を書籍(紙・電子)化したものがメインとなります。
※電子書籍はkindle版です。

LinkIcon ぶんちん堂 公式ブログ


ぶんちん堂コンテンツの書籍化・通販などを手がける奇特集団、「ぶんちん堂」スタッフによる活動の記録やお知らせ。
当サイト主人も「作家」として登場します。