東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。
意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
※超訳文庫は好雪文庫に名称変更しました。【タイトル変更のお知らせ】

updated 2023-01-25

  • HOME
  • >
  • 鴉鳴き、犬鳴き

別訳【井上円了】妖怪学

【妖怪学】鴉鳴き、犬鳴き

2005.12.7

第4純正哲学部門第三講占考編26節「鴉鳴き、犬鳴き」より。
 
「人が死にそうになると、カラスが集まってきて鳴いたり、犬がもの悲しげに鳴いたりする。つまり動物には、人の死を予知する力があるのだ!」などと信じている輩がいるようだが、それはあまりにも短絡的過ぎる。
 
まず、物理的側面からこれを見てみよう。
 
暖かく晴れてすごしやすい天気であれば、病人の体調も安定し、カラスも犬もそれほど騒がない。
 
逆に、天気が次第に荒れてきて、うっとうしい感じになってきたら、健康な人だって調子が悪くなる。
 
病人が死ぬのはだいたいそんな時だ。
カラスも犬もそんな時はおとなしくしていない。
 
要するに、カラスや犬は天気に対して反応しているだけで、病人も天気によって体調を左右されているだけであって、人が死にそうだからカラスや犬が鳴いているわけではないと考えられる。
 
また、心理的側面からこれを見てみよう。
 
そもそもカラスや犬は、いつだって鳴いているのだが、普段は皆気にもとめない。
 
ところが、人が危篤に陥っていると、周囲の人は静かにしているので、妙にカラスや犬の鳴き声が耳につく。
 
おまけに冒頭のような迷信が幼少の頃から刷り込まれているものだから、病人のほうも「ああ、俺はもうダメだ・・・」とか余計に気落ちして、遂には本当に死んでしまったりするのだと考えられる。
 
とはいえ、動物や昆虫の中には、人間にはない特殊感覚がないとは言い切れない。
例えば、蟻が砂糖を、また雀が穀物を感知するのが度を越えて速やかであるようなのがそうだ。
 
ただし、それらは総じて物理的に説明可能な原因によるのである。そこを踏まえない世間一般の言慣わしは、あっという間にそのレベルを超えていってしまうので、ほとんどは迷信だといってよい。

  • 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
  • 画面左上の「好雪文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 好雪文庫トップページへ戻る
  • メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
それでは、どうぞごゆっくり
↓   ↓   ↓

昔の中国の人が考えたこと

諸子百家

LinkIcon おもしろ論語(孔子)
LinkIcon 老子
LinkIcon 荘子
LinkIcon 列子
LinkIcon 孟子

四書五経

LinkIcon 【大学】

日本が誇る大学者のご意見たち。
今のところ、明治維新期に活躍した人がメインです。

LinkIcon 井上円了
LinkIcon 【西国立志編】
LinkIcon 富永仲基
LinkIcon 内藤湖南
LinkIcon 【風姿花伝】

キリストが生まれるよりも昔から、「神」と人との間にはいろいろあったのです・・・

旧約聖書

LinkIcon 【旧約の預言者たち】

中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。

LinkIcon 【中国武術論】

作家による古典翻訳以外の文章です。
夢日記、怪奇体験、食べ歩き、随筆等、バラエティに富んだ独自のワールドをお楽しみくださいませ。

LinkIcon 好雪ひらひら

LinkIcon ぶんちん堂 Web Shop


ぶんちん堂のコンテンツをWeb販売しております。
現時点では好雪文庫を書籍(紙・電子)化したものがメインとなります。
※電子書籍はkindle版です。

LinkIcon ぶんちん堂 公式ブログ


ぶんちん堂コンテンツの書籍化・通販などを手がける奇特集団、「ぶんちん堂」スタッフによる活動の記録やお知らせ。
当サイト主人も「作家」として登場します。