別訳【内藤湖南】
学変臆説 1.イントロダクション
2008.12.30
「天」は循環運動をしているのだという。
例えば、「我々が乗っかっている大地、つまり「地球」という天体ですらも不動のものではなく、円形の軌道上を回り続けているのだという。
ただ「回る」とは言っても、実はその回転の中心点も動いていたりするので、「平面の同一円周上をいつまでもぐるぐると回っている」ということにはならない。
図にしてみればよくわかると思うけれども、その運動の軌跡は、「円」とはいっても、もっと立体的なものになるのだ。
たとえば一本線をひいて、そのまわりをぐるぐると取り囲みながら進む螺旋(スパイラル)形のイメージかな。
地球は、太陽のまわりを365日と5時間ちょっとで一周する。
で、一周し終わったら急に全然別の方向へ行ってしまったりなどはせずに、やはり今まで通ったのと同じ軌道に沿って、引き続き周回し続ける。
そういうわけだから、地球を含む、いわゆる太陽系の惑星たちからは、太陽は中心にデンと構えて全く動かないように見える。
ところがその太陽だって、実は大宇宙の中心のまわりをぐるぐると回っていたりするのだ。
だから太陽系の外から見るならば、「地球は同一の円周上をまわっている」などとはとても見えないハズであり、その軌跡は、複数のぐるぐるまわる螺旋が重なり合う「多重スパイラル」形となって見えることだろう。
そうは言ったところで人間は極めてちっぽけな存在なので、パッと見る限りは同じところをぐるぐる回っているようにしか見えなかったとしても、それはまぁ、仕方のないことかも知れない。
「一度起こった出来事は、昔も起こったことであるし、これからも起こるだろう」というような思い込みが生まれてしまうのも、まぁ無理ないだろう。
「天体が動いている」というのは、膨大な研究や論争の経てようやくたどりついた結論だ。
ただ、学者たちはこのことを「科学知識」として取り扱うだけで、これの応用の範囲を限定しすぎている。
彼らはそれが、「「すべては移り変わる」という究極の真理につながっている」ということに気がついていないのだ。
スパイラル状に発展するのは「天体の運行」だけではない。
我々は、今こそ知るべきである。
人類の道徳心や美的感覚、智慧の発達の過程もまた、同様なのだと。
これを徹底的に究明していくならば、「真」「善」「美」の極致に至るための道筋も、また明らかになることだろう。
ああ、それはなんと素晴らしく、興味の尽きないことであろうか!
・・・というわけで皆さん、もうしばらく私の話をお聞き願いたい。