別訳【無門関】
第2話 百丈和尚とキツネ 原題「百丈野狐(ひゃくじょうのやこ)」
百丈和尚が説法をしていると、いつもひとりの老人が後ろの方で聴いているのに気づき、皆がいなくなってから声をかけてみました。
すると老人は言いました。
「いや、実は私はブッダもまだいなかった頃からこの山にいたのですが、弟子のひとりが、「修行を完成した人でもやはり因果の法則に苦しむのでしょうか?」と問うので、「不落因果(いや、そんなことはない)」と答えました。
そうしたらなんと、五百回もキツネに生まれ変わるようになってしまったのです。
お願いです。何とかしてください。」
百丈和尚は答えました。
「不昧因果(因果をごまかすな!)。」
すると、老人は一瞬で大悟し、「おかげで悟れたので後はよろしく」といって消えてしまいました。
百丈和尚は、坊さん向けの葬式の準備をしつつ、山の裏に行くと、果たしてキツネの死骸がありましたので、葬式を出してやりました。
晩になると百丈和尚は威儀を正し、壇上で、昼間の出来事を語って聞かせました。
一番弟子の黄檗(おうばく)が質問します。
「その老人は答えを間違ったので五百回もキツネに生まれ変わるハメになったということですが、仮に、彼が正しい答えを出していたらどうなっていたでしょうか?」
百丈和尚は言いました。
「上がってこい。あの老人のために言ってやろう。」
黄檗は百丈和尚の側に近寄るなり、いきなり和尚を張り倒しました。
張り倒された和尚は手を打って笑い、こう言いました。
「西の方に住む野蛮人(つまりダルマやシャカのこと)のヒゲは赤いと聞いていたが、こんなところにも赤ヒゲの野蛮人がいやがったとはな!」
さて、いったいなんなんだろうね、この話は。
「そんなことはない」というとキツネになってしまって、「ごまかさない」というとキツネじゃなくなる。
このポイントを見抜く第三の眼を開くことができたなら、その時はハッキリとわかるはずだ。
この老人がキツネとして過ごした五百回もの生涯は決してムダになったのでなく、なかなかオツなものだったのだということが。
ヒントをあげよう。
「そんなことはない」と「ごまかさない」。
たいして違わないよなぁ。
「ごまかさない」と「そんなことはない」。
そりゃあもう、大違いさ!