東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。
意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
※超訳文庫は好雪文庫に名称変更しました。【タイトル変更のお知らせ】

updated 2023-01-25

  • HOME
  • >
  • 学変臆説3.そして大統一へ

別訳【内藤湖南】

学変臆説 3.そして大統一へ

2009.1.2

 
「天」は循環運動するのだという。
 
今さら、昔と同じことが起こるハズもないのだが、「すべては移り変わる」という究極の真理に照らしてみれば、この「分裂・分散」傾向が永遠のものであるハズもないわけで、いずれ終わるときがくることは間違いないだろう。
 
この頃の世界情勢を見ていると、私にはどうも「その時」が近づいているように思えてならない。
 
「分裂・分散」へ向かうベクトルは、今まさに逆転しようとしているのではないか?
 
ヨーロッパの国々は今、「ナショナリズム」の嵐が吹き荒れて、これまでにない緊張感に包まれている。
 
ちょっと見ただけでは、たくさんの国家間の対立が強まっているだけなので、これまでの「分裂・分散」傾向の続きのように思ってしまいがちだが、私はそうは思わない。
 
これこそは、来るべき「大統一」へと向かう予兆に他ならないのだ。
 
かつて中国にはたくさんの小国があったが、春秋・戦国時代を経て7つの有力国家に集約されていき、ついには秦がそれらをまとめて一つにしてしまった。
 
分裂・分散傾向とは逆のハタラキの到達点、それは全てが「ひとつ」となることだ。
 
今、ヨーロッパの国々は勢力争いを繰り返している。
 
大きいものが小さいものを呑みこみ、さらに大きくなっていっている。
 
アジアやアメリカでもまた、同じことが起こっている。
 
これこそ紛れもなく、世界が「大統一」への階段を上り始めたことを示しているのだ。
 
それではその「大統一」は、どのようにして成し遂げられるべきなのだろうか?
 
「軍事力」によるべきだと言うのであれば、ロシアを見てみろ。
 
既に世界中の国々の恐怖と心配の元になるほど強まっているぞ!
 
「経済力」によるべきだと言うのであれば、中国人やアングロサクソン人たちを見てみろ。
 
もはや世界中の富や財を吸い尽くそうとしているぞ!
 
いずれにせよ、「取ったもん勝ち」であることは間違いない。
 
交通・通信手段の発達した今、もしもこの「大統一」が完成されるならば、それは最早、「東西」にそれぞれ大きな国のまとまりがポコっといくつか並ぶ、などというレベルでは収まらない。
 
必ずや、全地球規模の「大統一」ということになるだろう。
 
軍事・経済のみならず、宗教ですらもこの流れから逃れることはできまい。
 
キリスト教にはたくさんの異なる教義を持つ流派があるが、その一長一短を補い合いながら、ついに「ひとつ」のものとなる時が来るのだ。
 
そしてその流れはキリスト教だけにとどまることなく、仏教その他の宗教にも及ぶであろう。
 
ああ、そうだとも。
 
「天」は歴然と循環運動しているのだ!

  • 以下のメニューバーをクリック⇒ ジャンルごとに開閉
  • 画面左上の「好雪文庫」ロゴマークをクリック ⇒ 好雪文庫トップページへ戻る
  • メニュー上下の横長バーの「HOME」をクリック ⇒ 各コーナートップページに戻る
それでは、どうぞごゆっくり
↓   ↓   ↓

昔の中国の人が考えたこと

諸子百家

LinkIcon おもしろ論語(孔子)
LinkIcon 老子
LinkIcon 荘子
LinkIcon 列子
LinkIcon 孟子

四書五経

LinkIcon 【大学】

日本が誇る大学者のご意見たち。
今のところ、明治維新期に活躍した人がメインです。

LinkIcon 井上円了
LinkIcon 【西国立志編】
LinkIcon 富永仲基
LinkIcon 内藤湖南
LinkIcon 【風姿花伝】

キリストが生まれるよりも昔から、「神」と人との間にはいろいろあったのです・・・

旧約聖書

LinkIcon 【旧約の預言者たち】

中国武術家である徐紀(Adam Hsu)老師の論文をご紹介。

LinkIcon 【中国武術論】

作家による古典翻訳以外の文章です。
夢日記、怪奇体験、食べ歩き、随筆等、バラエティに富んだ独自のワールドをお楽しみくださいませ。

LinkIcon 好雪ひらひら

LinkIcon ぶんちん堂 Web Shop


ぶんちん堂のコンテンツをWeb販売しております。
現時点では好雪文庫を書籍(紙・電子)化したものがメインとなります。
※電子書籍はkindle版です。

LinkIcon ぶんちん堂 公式ブログ


ぶんちん堂コンテンツの書籍化・通販などを手がける奇特集団、「ぶんちん堂」スタッフによる活動の記録やお知らせ。
当サイト主人も「作家」として登場します。